空家の整理にお悩みの方の問題を解決
ご家族の他界などで急に空き家の管理をすることになり、管理のや整理の方法にお困りになるケースが増えています。
エバーグリーンでは、空き家の整理・片付け・処分なども行っております。
全国の空家数は平成25年度の調査で820万戸と、総住宅数に占める割合は13.5%と深刻な社会問題となっています。人口減少時代を迎え今後もますます空家が増えてくることは間違いありません。
2015年に施行された「空家等対策の推進に関する特別措置法」によれば、居住実態のない空き家は「特定空家等」と判断され、所有者等に対し必要な措置を助言・指導、勧告、命令ができるようになりました。また、特定空家の所有者に対して固定資産税や都市計画税が上がることにもなりました。
そのような法改正がなくても、空家は老朽化による倒壊の危険性、ゴミや家財道具の放置による周辺環境の悪化、放火による火災や防犯上の懸念からも早急な対策が必要であることは間違いありません。


こんなことでお悩みではありませんか?
- 遠方に住んでいて空家の管理が出来ない。
- 親が老人ホームに入居し、だれも住む人がいなくなった。
- 親が他界し、実家がそのままの状態で放置されている。
- 実家を相続したが今後住む予定が全くない。
このような空家の場合、家の中に家財が遺されたままの場合が多く、貴重品などもどこにあるかわからない状態です。エバーグリーンでは空家の状態により整理・分別・廃棄・清掃・解体を適切に行い所有者の方のお悩みを解決します。
空家整理作業料金の目安
部屋の広さ | 作業人数・時間・搬出車両 | 作業料金の目安 |
---|---|---|
1K・1R | 1人 2時間 軽トラック1台 | 40,000円~ |
1DK・1LDK | 2人 3時間 2tトラック1台 | 70,000円~ |
2DK・2LDK | 3人 4時間 2tトラック1台 | 150,000円~ |
3DK・3LDK | 5人 7時間 2tトラック2台 | 200,000円~ |
空家整理の流れ
1ご相談・お見積り
フリーダイヤル【0120-664-368】またはホームページのお見積りフォームからご連絡ください。担当者よりご連絡させていただき、お見積日時や作業現場の確認、作業依頼内容を打合せさせていただきます。ご相談、お見積りは無料です。
ご依頼者様からのご要望がない限り、この時にご提示した金額、サービス内容が作業当日変わることはありません。
作業内容と金額にご納得いただけましたら、作業を行う日時を調整したのち、ご契約となります。
2作業前の準備
空家整理作業を行う前に現場責任者が作業の手順、スタッフの配置、ご依頼者様からの要望などについてミーティングを行い作業についての情報を共有します。
不用品などの搬出時に迷惑がかからないよう近所の方へのあいさつも欠かしません。
3貴重品捜索・不要品分別
お部屋に遺されたの家財の中から、貴重品などがないか捜索します。不要な品物は、リサイクル可能なもの、リユース可能なもの、寄付などに活用できるものなど細かく仕分けていきます。
整理後の不要品の行方の詳細はこちら
4不要品の搬出・解体
仕分けの終わったものから買取りまたはリサイクル可能なもの、廃棄物などそれぞれ搬出します。
搬出がすべて終わったらご要望に応じて室内の清掃または解体作業を行います。
5確認・お支払い・整理作業完了
空家整理作業で発見された貴重品などをご依頼者様にお渡しし、作業完了の確認をしていただきましたらご精算となります。テレビ、冷蔵庫などの家電製品、家具や衣類など状態の良いものはリユース(再利用)品として買い取らせていただきます。