• 片付け・ゴミ屋敷

掃除の効率をグンと上げる!洗剤の種類とよく効く汚れの組み合わせを解説

掃除の効率をグンと上げる!洗剤の種類とよく効く汚れの組み合わせを解説

エバーグリーンは清掃作業のプロフェッショナルとして、日々さまざまなタイプの「汚れ」に対峙しています。専門の清掃業者は、汚れの性質等を適切に見極めて、さまざまな種類の業務用洗剤や薬剤を使い分けることで、元の清潔で綺麗な状態に回復させています。

ご家庭用の洗剤も、種類や性質はさまざまなものがあり、よく効く汚れとそうでない汚れがあります。あらかじめ洗剤について正しい知識を持っておくと、効率的かつより綺麗な掃除ができるようになります。

今回は、洗剤の種類とよく効く汚れの組み合わせについて解説していきます。

合成洗剤の仕組みやよく効く汚れ

合成洗剤の仕組みやよく効く汚れ

合成洗剤の仕組み

合成洗剤は「界面活性剤」を主成分とする洗剤の種類です。

界面活性剤とは、洗剤の主成分となっているもののことで、簡単に説明すると「汚れを物から剥がす働きをするもの」ということができます。

洗濯物にしろ食器洗いにしろ床掃除にしろ、私たちは汚れを落とす時に「水」を使いますが、残念ながら汚れの中には水だけでは剥がせないものが多いです。そこで、界面活性剤という成分の力を借りることで、汚れを物から剥がしやすくします。これが界面活性剤を主成分とする合成洗剤の仕組みです。

合成洗剤の液性とよく効く汚れ

合成洗剤の種類は、液性(酸性・弱酸性・中性・弱アルカリ性・アルカリ性)により分類されます。これらの液性ごとに落としやすい汚れを整理して覚えておくと、掃除が効率的に進められるようになります。

例えば油汚れや手あかは、アルカリ性の洗剤がよく効きます。水あかや石鹸カスはアルカリ性の汚れなので、酸性の洗剤がベスト。中性の洗剤はどの汚れにも使えますが、酸性やアルカリ性のものと比べて洗浄力がやや劣ります。

ただし、酸性や弱酸性、弱アルカリ性やアルカリ性の洗剤は、中性と比べて洗浄力が強いメリットがある分、付着したものに対するダメージも大きいので、取扱いには注意が必要です。これらの洗剤を使用する際には、洗剤に表示されている「使用上の注意」などをよく読むようにしましょう。

また、洗浄力が強い洗剤は肌に対するダメージも大きいので、ゴム手袋やビニール手袋をはめるなどして素肌に付かないようにしましょう。中性の洗剤であっても、合成洗剤に含まれる界面活性剤も手肌へダメージを与えやすいので、肌の弱い方や乾燥、手荒れが気になる場合は手袋をはめることをおすすめします。

<合成洗剤の液性とよく効く汚れ>

液性よく効く汚れ使用上の注意
酸性便器についた尿石、こびりついた石鹸カス、黄ばみ、がんこな水アカ・天然石のタイルや金属にダメージを与えやすいので注意。使用後は水でよくすすぐ・塩素系漂白剤や洗浄剤と混合すると、有毒ガスが発生し危険なので、絶対に混合しない
弱酸性軽度な水アカや石鹸カス、蛇口回り等のぬめり
中性付着したばかり等がんこではない汚れ、色落ちや風合いの変化を防止したい場合・肌の弱い方や乾燥、手荒れが気になる場合は手袋をはめること
弱アルカリ性軽度な油汚れ、タバコのヤニの汚れ、皮脂汚れ、手アカ汚れ・使用する素材によっては変色や劣化などのダメージを与えやすいので注意。使用後は水でよくすすぐ
アルカリ性がんこな油汚れ、焦げ汚れ、カビ、排水口のぬめり

酸性・弱酸性の洗剤は絶対に塩素系の漂白剤や洗浄剤と混合しない

合成洗剤を使用する上で絶対に気を付けてほしいことがあります。それは、酸性・弱酸性の洗剤を、塩素系漂白剤や洗浄剤と混合しない、ということです。

酸性・弱酸性の洗剤を塩素系漂白剤や洗浄剤に混ぜると、有毒なガス(塩素ガス)が発生し、ガス中毒に陥り命の危険があります。

万が一、誤って混合してしまった場合。塩素ガスには刺激臭があり、吸い込むと鼻の奥やのどにツンと刺すような痛みが走るとされています。変な臭いに気付いたらすぐにその場を離れ、窓やドアを開けるなどして換気をしましょう。刺激臭がなくなったら、混合してしまった洗剤や漂白剤、あるいはそれらが付着したものや場所を、水で十分に洗い流してください。体に違和感が残る場合は、すぐに医者に相談しましょう。

漂白剤の仕組みやよく効く汚れ

漂白剤の仕組みやよく効く汚れ

漂白剤の仕組み

漂白剤は、衣類や台所用品などに付着したシミや汚れなどの色素を分解するための洗剤です。たまにある勘違いですが、「色を白くする」わけではなく、「色を落とす」のが漂白剤の役割となっています。

次で説明するとおり、漂白剤は酸化や還元といった化学反応を利用して色素を分解する仕組みですが、この過程の中で殺菌作用もあることから、衣類や台所用品の殺菌のために使うこともできます。厚生労働省のホームページでも、新型コロナウイルス対策として漂白剤を用いた消毒液の作り方が紹介されています。

漂白剤の種類とよく効く汚れ

漂白剤には主に「塩素系酸化剤」「酸素系酸化剤」「還元系還元剤」の3種類があります。

先に酸化剤と還元剤の違いを説明しておくと、まず酸化剤は色のある汚れに酸素が結びつく(=酸化する)作用を利用して、色素を分解するという仕組みです。逆に還元剤は、色のある汚れから酸素を引き剥がす(=還元する)作用を利用することで、色素を分解する仕組みになっています。このように、酸化剤と還元剤では漂白の仕組みがまったく異なり、それゆえよく効く汚れの種類も違います。

次に塩素系酸化剤と酸素系酸化剤の違いですが、これは簡単に言うと漂白する力の違いです。塩素系酸化剤は次亜塩素酸ナトリウムなどの強力な成分が含まれており、強い漂白力があります。酸素系酸化剤の方は過炭酸ナトリウムなどの成分が含まれておりますが、こちらは塩素系と比較して漂白力が弱い特徴があります。

「それならば、効果が強い塩素系酸化剤を使うのが良いのでは?」と思われがちですが、塩素系酸化剤は効果が強い分、本来落としたくない素材そのものの色も落としてしまうので、色のあるものには使えません。そのため、色があるものに対しては酸化系酸化剤の使用が推奨されています。

また、先述のとおり塩素系の漂白剤は、酸性・弱酸性の洗剤と混ぜると有毒な塩素ガスが発生します。危険ですので、これら2つは絶対に混ざらないようにしてください。

<漂白剤の種類とよく効く汚れ>

種類よく効く汚れ使用上の注意
酸化剤塩素系カビ汚れ、便器や排水口のがんこな黒ずみ、白物の衣類の汚れや黄ばみやシミ、まな板・カップ・プラスチック容器の着色汚れ・漂白力が強いので、色落ちしても問題ないものに使う・酸性・弱酸性の合成洗剤と混合すると、有毒ガスが発生し危険なので、絶対に混合しない
酸素系浴室の汚れ、油汚れ、便器や排水口の汚れ、衣類の汚れや黄ばみやシミ、プラスチック製品の汚れ・色のあるものに対しても使えるが、ファスナー、ボタン、フックなどの金属製の付属品は変色のおそれがあるので注意
還元剤還元系塩素系漂白剤による黄変、洗っても落ちない鉄さび、赤土の黄色いシミ、鉄分の多い水による黄ばみ・脱色の可能性があるので、衣類等の場合は白物に使う・ファスナー、ボタン、フックなどの金属製の付属品は変色のおそれがあるので注意

そのほかの洗剤の種類とよく効く汚れ

そのほかの洗剤の種類とよく効く汚れ

洗浄剤

洗浄剤は、酸やアルカリ、酸化剤の化学作用により汚れを落とすことができる洗剤です。

合成洗剤が主に主成分である界面活性剤のはたらきにより汚れを落とすのに対して、洗浄剤は酸やアルカリなどの化学作用そのもので汚れに働きかける、という違いがあります。

化学作用の力で汚れそのものを分解してしまうので、合成洗剤と比べて強力な洗浄力があります。その分、汚れ以外の部分に対してもダメージを与えてしまうので、使い道が限られているのが特徴です。

また、こちらも先述のとおり洗浄剤は、酸性・弱酸性の洗剤と混ぜると有毒な塩素ガスが発生して危険ですので、使用時にはよく注意しましょう。

<洗浄剤が使える汚れ>

  • お風呂:カビ、排水口の髪の毛、皮脂、石鹸カス
  • キッチン:排水口の食べ物のカス、換気扇、レンジのしつこい油汚れ
  • トイレ:便器のしつこい汚れ、水溜まり部分の汚れ

クレンザー

クレンザーは、界面活性剤に研磨剤が含まれた洗剤です。界面活性剤により汚れを浮かび上がらせ、それを研磨剤によって強力に削り取ることで、ガンコな汚れを落とせるようにしています。

研磨剤により削り取るという性質上、漆器など塗装されているタイプのものはもちろん、傷つきやすいプラスチックやアルミ製品や、貴金属には使えません。また、水が染み込む素材の場合についても、研磨剤が残ってしまいシミや変色の原因となることがあるため、使用には不向きです。

クレンザーといえば粉末タイプの商品のイメージが強いと思いますが、研磨剤の含まれる量が少なく、また粒子が細かいペーストタイプやクリームタイプの商品もあります。フライパンの焦げ付きなどガシガシ落としたい汚れには粉末タイプを、食器などのやさしく磨きたいタイプの汚れにはペーストやクリームタイプのものを使うと良いでしょう。

<クレンザーが使える汚れ>

  • お風呂:浴室の床面・壁面・蛇口の黒ずみ汚れや水あか
  • キッチン:タイルの汚れ、鍋やフライパンの焦げ付き、ガスコンロの焦げ付き、蛇口やシンクの水あか、焼物の食器等
  • トイレ:便器の黄ばみや黒ずみ

大掃除やゴミ屋敷の清掃はエバーグリーンまでご相談ください

今回は、清掃のプロフェッショナルの視点から、ご家庭の掃除の際にご活用いただける知識として、洗剤の種類とよく効く汚れの組み合わせについて解説してきました。

エバーグリーンでは、ゴミ屋敷の清掃やハウスクリーニング作業を承っております。部屋の場所や状態を問わず、どんなにモノに溢れたお部屋であっても、お客様の要望にあった原状回復を行ないます。女性の衣類やお部屋の片付けで気になる場合は、女性スタッフが対応することもできます。

大掃除やゴミ屋敷の清掃についてお悩みの方はぜひ、エバーグリーンまでご相談ください。

大邑政勝

この記事について

監修

大邑政勝

  • 家財整理専門会社エバーグリーン 代表
  • 一般社団法人 家財整理相談窓口 理事
  • 一般社団法人 日本特殊清掃隊 理事

特殊清掃、遺品整理、火災現場復旧など10年にわたる現場経験と多種の資格を有し、豊富なノウハウで顧客第一のサービスの提供に努める。

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するコラム

365日 年中無休

相談・見積り無料

関東全域 + 大分県

どこへでも駆けつけます

※エリア外の依頼もご相談いたします

お電話でお問い合わせの方

お見積り依頼、ご質問や相談相談など
お気軽にお問い合わせください。

0120-664-368

年中無休 24時間受付

WEBからお問い合わせの方

お問い合わせ頂いてから、1日以内に
メールにてご返信いたします。

お問い合わせフォーム
電話アイコン

お急ぎの方はお電話から

タップで発信