エバーグリーンの遺品整理作業の流れ
お問い合わせからご契約まで
1ご相談・お問い合わせ
フリーダイヤル【0120-664-368】でお問い合わせいただくか、ホームページのお見積りフォームからご連絡ください。担当者よりご連絡させていただき、現地でのお見積日時や作業現場の確認、作業依頼内容を打合せさせていただきます。
調整がつけば即日の見積も可能です。電話での概算金額も提案できますが正確な金額ではありません。正確な見積金額はお部屋を見てから提案させていただきます。ご相談、お見積りは無料です。
2現地でお見積り
遺品整理を行う現地で、ご依頼者様と詳細を打ち合わせながらお見積りさせていただきます。ご依頼者様の要望、ご予算、現地の状況に合わせて最適な作業プランをご提案させていただき、お見積金額を提示させていただきます。
ご依頼者様からのご要望がない限り、この時にご提示した金額、サービス内容が作業当日変わることはありません。
3ご契約
無料お見積りで提示させていただいた作業内容と金額にご納得いただけましたら、作業を行う日時を調整したのち、ご契約となります。
ご依頼者様が作業当日立ち会うことが困難な場合は、事前に作業現場のカギを預からせていただき作業を行うことも可能です。
遺品整理作業当日の流れ
4作業前ミーティング
遺品整理作業を行う前に現場責任者が作業の手順、スタッフの配置、ご依頼者様からの要望などについてミーティングを行います。
遺品整理作業の現場の状況は現場ごとに異なります。また、ご依頼者様のご意向も様々です。それぞれの現場において作業スタッフ全員が「その現場の遺品整理」についての情報を共有していることが、スムーズでご依頼者様に安心していただける遺品整理を行うことにつながります。
5養生作業
現場責任者が、作業前に現場周辺にお住まいの方へご挨拶させていただきます。遺品整理作業や搬出の際にご迷惑がかからないよう配慮します。
遺品や不用品の搬出作業の際に、お部屋や通路、階段、エレベーターなどに傷をつけないようにするため、搬出経路の養生を行います。
6遺品の仕分け・貴重品捜索・不要品分別
お部屋に遺された品の中から、貴金属や通帳、印鑑、各種証書などの貴重品、写真などの思い出の品、ご依頼者様に確認していただく品、不要品と分別していきます。
不要な品物は、リサイクル可能なもの、リユース可能なもの、寄付などに活用できるものなど細かく仕分けていきます。大変手間と時間のかかる作業ですが、一つ一つの品物丁寧に仕分けることが故人様やご依頼者様の想いに応えることになります。また、結果として遺品整理作業費の軽減につながります。
整理後の不要品の行方の詳細はこちら
7梱包・搬出・積み込み
仕分けをした品物は段ボール箱などに詰め込んで梱包します。廃棄処分する品についてはその地区の廃棄物処理条例に基づいた対応を行います。
搬出に使用する車両はパネルのトラックです。積み込みも仕分けた品ごとに丁寧に積み込みますので周りから見ても遺品整理ではなく「引っ越し」の作業を行っているように見えます。
8室内の清掃
遺品整理と遺品・不要品の搬出がすべて終わったら室内を清掃させていただきます。
基本清掃作業の内容は
- 各部屋の床の掃き掃除
- 各部屋の掃除機掛け
- ベランダ・玄関などの掃き掃除
- フローリング床の拭き掃除
- トイレ・風呂・キッチンなどの水周りを専用洗剤で清掃
これらの作業については見積額に含まれていますので別途料金を頂くことはありません。
9遺品・貴重品・室内の確認
遺品整理作業で見つかった貴金属や通帳、印鑑、各種証書などの貴重品、写真などの思い出の品などご依頼者様にご確認いただきます。供養を希望される品につきましてはエバーグリーンでお預かりいたします。
遺品をご確認いただいた後は、作業完了後の室内を確認していただきます。
10お支払い・整理作業完了
遺品整理作業完了の確認をしていただきましたらご精算となります。テレビ、冷蔵庫などの家電製品、家具や衣類など状態の良いものはリユース(再利用)品として買い取らせて頂くか無料で引き取らせていただきます。
原則的にはご精算は現金またはクレジットカードでお願いいたします。諸事情によりお振込みでの支払いとなる場合は事前にご相談下さい。
遺品整理作業後にエバーグリーンが行うこと
11遺品の供養
遺品整理作業で見つかった故人の愛用されていた品や思い出の品の多くは、ご遺族様にとって不要の品であることが多いです。しかしながらそれらの遺品をそのまま廃棄処分するのは忍びないものです。
写真や日記、愛用品、趣味の品々など段ボール箱2つ程度まで無料でお預かりし、提携のお寺にてご供養させていただきます。ご供養後はご供養証明をご希望の方には発行させていただきます。
12形見分けの品の配送
遺品整理作業で見つかった故人ゆかりの品の配送を希望される場合は、ご希望の配送先へお送りいたします。
※配送料は別途必要となります。
13リサイクル品の整理
遺品整理で搬出される大量の不要品もエバーグリーンは可能な限り無駄にすることなく分別しリサイクル資源として活用します。
世界には物が足りなく困っている国々が多く有ります。日本では不用品として廃棄されるような品も海外に輸出し、必要とされる人の元に必要な物を送り届ける事にエバーグリーンは力を入れています。
故人様が愛用されてきた品を今を生きる世代に役立つ品として再生させることも遺品整理業者の大切な役割です。
遺品整理は繊細な作業
思い出の品を見つけ出す丁寧な整理作業を心掛けています
遺品整理は単なる部屋の片付けやゴミ処分ではありません。
遺品整理がただの片付けと最も違うのは、
「どこにあるかわからない大切な物や貴重品を探しながら、部屋の整理をする」
という点です。
大切な思い出の品を見つけ出し遺族様のお手元にお渡しする事で、故人様との思い出をしのぶ縁にしていただけますし、通帳や証書類があれば相続等の手続きをスムーズに進められるようになります。
「部屋が片付いて、故人も私もほっとしたように思える」
と、お声をかけて頂いた事もあります。
物の整理だけではなく、遺族様のお気持ちまで整理するお手伝いをしたい。
それが本当の遺品整理であると、弊社では考えます。
無料お見積もり
遺品整理のお見積もりには、無料でお伺い致します。
お見積もりの際に、作業へのご要望やお伺いするご希望時期、お部屋から探し出してほしい品などありましたら何でもお知らせください。
作業の際には、お部屋の品をひとつひとつ目で確認し、ご依頼時にお伺いしたご要望に添って思い出の品や貴重品を探しながら部屋の片づけを致します。
本は挟まれた物がないかページをめくり、引き出しはひとつひとつ開けて、スーツやジャケットのポケットの中身まで確認します。
ただ不用品を片付けるのではありません。
しっかりと部屋を片付けつつも、残しておきたい大切な物を探し出し、遺族様にお引き渡しいたします。